現在開催中の企画展

現在開催中
開館50周年記念 水村喜一郎展 生きて、旅して、絵を描いて・・・
- 2025年6月26日(木)~2025年10月14日(火)
- 毎週水曜日(7月・8月は開館)
- 9:00-17:00
- 一般1,000円、高校生700円、小・中学生500円
水村喜一郎は1946年、東京都墨田区向島に、とび職の親方の長男として跡継ぎになるべく生まれる。幼い頃から絵を描くことが好きであったが、9才の時に高圧鉄塔の感電事故で両腕を失う。その後、口に絵筆をとり美術研究所へ通ったり、公募展へ出品。大野五郎、寺田政明両先生に師事。国内はもとより諸外国へ旅する。1980年洲之内徹氏の現代画廊で個展。その後各地で個展。現在主体美術協会会員。作家水上勉氏よりの竹紙絵も描く。詩魂の画家と評され、生きることの備忘録は描くことであり、心のふるさとを記憶、魂、空気の匂いまで画面に留めている。
今展では、水村が描いてきた幼少期の作品から近作まで約50点を一堂に展示します。どうぞ水村の作品をお楽しみください。
本年度開催の企画展
過去の企画展
2025年3月6日(木)~2025年3月25日(火)
第9回 伊豆ビエンナーレ 2025
2024年10月21日(月)~2025年3月4日(火)
「開館50周年記念 50年の歩み展 PART1/PART2」
2024年6月27日(木)~2024年10月15日(火)
神々の微笑・日本文化の根源を求めて 小灘一紀 古事記絵画展
2024年3月28日(木)~2024年6月25日(火)
―奏でる色彩・変容するフォルム―酒井信義の世界
2024年1月11日(木)~2024年3月26日(火)
所蔵名品展 日常にみる非日常
2023年10月12日(木)~2024年1月9日(火)
山内滋夫展 艸木蟲魚圖
2023年6月29日㈭~2023年10月10日㈫
前島秀章展-時空を超えた木彫芸術-
2023年3月30日㈭~6月27日㈫
ナカジマカツ展 金色(こんじき)のリアリズム
2023年3月16日㈭~3月28日㈫
第8回 伊豆ビエンナーレ2023
2023年1月14日㈯~3月14日㈫
所蔵名品展 長いトンネルを抜けて
2022年10月13日㈭~2023年1月10日㈫
絹谷幸太・香菜子 二人展 万物の鼓動
2022年6月30日㈭~2022年10月11日㈫
小山利枝子展 LIFE BEAUTY ENERGY
2022年3月31日㈭~6月28日㈫
井上悟の世界
2022年1月13日㈭~3月29日㈫
所蔵名品展 昭和を駆け抜けた日本人作家たち
2021年10月14日㈭~2022年1月11日㈫
佐藤晨の世界 夢幻と祈りのかなたへ
2021年6月24日(木)-10月12日(火)
久野和洋の世界展
2021年4月1日(木)-6月22日(火)
生死(しょうじ)を超えて ダミーが観(み)た世界 石井武夫展
2021年3月11日(木)-3月30日(火)
第7回 伊豆ビエンナーレ2021
2021年1月14日(木)-3月9日(火)
所蔵名品展 20世紀美術の辿った軌跡
2020年10月15日(木)-2021年1月12日(火)
前田利昌展 静謐な光・息づく人々
2020年6月25日(木)-10月13日(火)
縄文・祈りの造形 小川忠博 写真展
2020年3月26日(木)-6月23日(火)
前田えみ子の世界展 大地と宇宙の躍動・歓喜
2020年3月5日(木)-3月24日(火)
全国絵画公募展 IZUBI Final
2020年1月16日(木)-3月3日(火)
所蔵名品展 祈りのとき
2019年10月17日(木)-2020年1月14日(火)
美しい驚き 泉谷淑夫の世界
2019年6月27日(木)-10月15日(火)
高木公史展 プレゼンス・存在 等身大以上で描かれた鉛筆-油彩細密画の世界
2019年4月1日(月)-6月25日(火)